FAQ

エントリーについて

開発作品について

開発について

発表会と投票について

その他

エントリーについて

エンジニアでなくても参加できますか?
デザイナーやプランナーといった職種は問いません。ものづくりに意欲のある方ならどなたでも参加できます。
未成年や学生でも参加できますか?
未成年・学生の方も歓迎しますが、開発時間に深夜を含むため、18歳以上の方のみとさせていただきます。
ひとりでも参加できますか?
2名以上のチームでチーム登録していただく必要があります。チームメンバーを探してご参加ください。
チームの人数上限はありますか?
チーム登録フォームでは8人まで登録することが出来ます。それ以上の人数でチームを編成したい場合は事務局へご相談ください。
参加するにはどうしたらよいですか?
Facebookアカウントでのログインが必要になります。ログインした後は参加要項の「参加方法」の手順でお申し込みください。
開発日、発表日は、すべて出られないと参加不可ですか?
開発日に24時間会場にいる必要はありませんが、入館手続きのため2月15日 12:00までには一度会場へお越しください。
発表は必須となりますが、発表会の参加はチーム全員でなくても構いません。
チームで最低1人以上発表会に出れるよう、エントリー前にスケジュール調整をお願いします。
メンバーの変更やチーム情報の変更はできますか?
エントリー期間中は編集が可能です。
その後の参加の取り消しやチームメンバーの変更など、エントリー情報に変更が発生した場合は、事務局宛にメールでご連絡ください。
エントリーしたものの参加できなくなってしまいました…
参加の取り消しやチームメンバーの変更など、エントリー情報に変更が発生した場合は、事務局宛にメールでご連絡ください。

開発作品について

どのような作品でもよいのですか?
過去に社内でおこなわれたDayでも、Webアプリやスマホアプリから電子工作まで多岐に渡っています。 ただし、発表会のもようは公開されますので、利用する技術や意匠の権利にはご注意ください。
作品のウェブサイトを公開したり、作品のスマートフォンアプリをストアに公開してもいいですか?
提供されたデータやAPIなどでDay利用を前提としているものもあります。ご自身の責任においてお願いします。
参加したいのですが、作品のアイディアが浮かびません・・・
1月25日に、協賛企業・協力団体をお招きしてカンファレンスを行います。パスマーケットでチケットをお申し込みいただけばどなたでも参加できますので、こちらでアイディアを模索してみてはいかがでしょうか?

開発について

開発用のPCは借りられますか?
開発機は参加者各自持参でお願いします。
サーバサイドのアプリケーションを開発したいのですが、サーバを借りることはできますか?
希望者には開発用のサーバ環境を貸し出します。カンファレンスにご参加いただくか、事務局へお問い合わせください。
持ち込めないものや、作品作成に使用できないものはありますか?
消費電力が高い機材や、はんだごてなど高温になるもののご利用はお控えください。
その他、使用できるか心配なものがあれば事務局にご相談ください。
夜間は帰宅したいのですが…
会場の出入りは可能ですので、夜間は帰宅していただいても構いません。
会場で仮眠をとることはできますか?
会場には仮眠室をご用意しています。
ただし、寝具等は会場にございませんので、ご自身でご用意ください。
開発期間中の食事はどのようにすればいいですか?
2/15の夕食(18:00頃提供予定)をはじめ、協賛各社からご提供いただいた軽食・お菓子・お飲物などをご用意しております。
夕食以外は開発の合間の都合のよい時間に自由におとりください。また、会場の出入りは可能ですので、外食等も可能です。

発表会と投票について

発表会に参加するのに必要なものはありますか?
発表会に参加するには作品情報の登録が必要です。作品情報は、チーム登録後に登録可能になります。
発表の形式について教えてください。
前回とほぼ同じ形式となります。
VGA端子からの出力(1280×1024まで)と、運営スタッフが操作するカメラで手元の端末操作などを映し出すことができます。
参加しなくても見学はできますか?
会場に来場できるのは参加者のみとなります。Ustreamで中継する予定ですので、そちらをご覧ください。
投票ってなんですか?
賞として、参加者および発表閲覧者による一般投票をおこないます。
すごい!おもしろい!という作品にぜひ投票をお願いします。
投票するにはどうしたらよいですか?
投票ページ(後日公開)からFacebook認証で投票を行うことができます。

その他

会場の様子を写真に撮ったりSNS/ブログ等に投稿してもよいですか?
開発会場は許可を得ていますので、撮影して構いません。それ以外の場所で撮影する場合は別途申請が必要となりますので、 Open事務局にご相談ください。
撮影する場合は一般の来場者が写り込まないようご配慮いただき、警備員より指示があった場合には指示に従ってください。
交流会はありますか?
発表会終了後に、参加者向け懇親会を予定しています。詳細は追ってお知らせします。